名前(ふりがな) | うちだ ゆうま |
事業 | オンラインIT講師・英語圏アプリ開発、月額制IT顧問・法人向けシステム(過去) |
経歴 | 2012年 キヤノン株式会社入社 プリンター用トナーの開発 2016年 株式会社ルートプラス設立 Webサービスの運営 2017年 法人向けシステム開発のスタート、オフィスを持たない受託開発企業とした再スタート 2019年 熊本県からの行政案件を受注 2020年 従業員が大幅に減り、色々失敗(どん底) 2021年 DXサポート事業に乗り出すも上手くいかない 2022年 英語圏アプリ開発、Webマーケティング 2023年 プロジェクトマネージャーに復帰 |
趣味 | 音楽(ギター弾き語り、ボイストレーニング) メンタルケアの勉強 美容関係 |
好きなもの | 音楽 レミオロメン・藤巻亮太さんは天才だと思う お酒 ウィスキー・日本酒・ワイン 街 神保町・鎌倉・北谷(沖縄) |
性格 | 内向的・考えすぎる・HSPなADHD |
大切にしていること | 主体的に生きる・バランス感覚 |
なんでロン毛? | くせ毛を活かすためです😁 |

この辺りに住んでいます

モバイルアプリ開発

講師業
Udemy

その他に音楽チャンネルを運営していたり、様々なことをやっているので、打田のリンク集からご覧いただければ幸いです。
ちょっとプライベートなことはインスタにも載せています。
しかし、インスタはキラキラ部分しか載せていなくて、Twitterの方が本音でドロドロしたことも語っているので、もし僕にご興味を持っていただけた方はTwitterをフォローしていただけると嬉しいです!
IT業界での経験
元々はキヤノン株式会社でプリンターの研究開発をしていましたが、元々興味のあったIT業界へ身を転じることを決意。
さらに独立・起業にも興味があったため、同時にやってしまおうと無駄高い行動力を発揮してしまう(笑)
プログラミング未経験から約12ヶ月で学生発信型インターンシップサイト〜リクエスターン〜を立ち上げます。
その後1年間求人サービスを運営しましたがうまくいかず、そのスキルを活かし受託開発を1人で行っていました。
・ファイル共有サービス(Laravel + samba)
・IBMでの新人研修
・ECサイトのフロントエンドエンジニア(Ruby on Rails)
・PHPフレームワーク(codeigniter)を使ったメディアサイトの立ち上げ
・スマートフォンアプリのプロジェクトリーダー
・React, Reduxを用いた旅行系アプリの開発
などキヤノンを退職してから、密度の濃い時間をIT業界で過ごしてきました。
打田のスキル

経歴
コンテナ技術講座<実践編>

なぜ会社を経営しているのか?
外向きのキレイな理由
受託開発で会社を維持する中で、会社のミッションである〜人生の選択肢を増やす〜 を思い出し、あえて地方の人を雇うことで僕が理念を実現することにしました。
この理念は元々教員を目指していた時期もあったことから、学歴ばかりの選考に疑問を持っていました。そこで、学歴関係なく学生が評価される場を作りたいと思い立ち、キヤノン在職時から求人サイトの開発に取り掛かったことがきっかけです。
これからも地方の方を雇うことで自身の理念を実現するとともに結果として社会貢献になれば良いと考え、会社経営をしていました。
ただ、現在は受託開発を上手く回すことができず、自分一人と2名のアシスタントで事業を行っています。
個人的な理由
表向きにきれいに語る時は上記のことをよく言っているのですが、もちろん個人的な欲も大きいです。
当時から金銭的に余裕のある人間になりたいし、自分が作った場所で自分の居場所を作りたいという欲求でキラキラした起業家に憧れていたこともあり、会社経営の道を選びました。
もちろん今でもそういった欲求はありますが、実際には上手くいかないことも多くて自分+アシスタントといった形で事業を行っております。
そんなこんなで勢いで起業してしまいましたが、始めた2年くらいは本当に色々あり、大量に失敗を繰り返してしまいました(今思えば笑っちゃうような行動もしてしまっていましたw)
せっかくなので、同じ轍を踏む人が減ればいいなと思ったため、自分の失敗談をマンガにしたり、メンタル面でも失敗や克服方法などを共有ていきたいと思います。
もし興味を持っていただけたら、是非ご一読いただければ幸いですm(_ _ )m