ノーコードサービスでエンジニアは不要になるか?10年後にエンジニアの仕事はあるのかも予測

こんにちは。打田です。

本日は「ノーコード(NoCode)サービス」の台頭によって、エンジニアが不要になるのか

っていう話をしていきたいと思います。

 

結論:ノーコードサービスが出来てもITエンジニアは必要です

結論から言うと、なくなりません。

  • ノーコードサービスによってエンジニアは不要にならない
  • これからもエンジニアの存在は必要

という考えを、僕はしています!

 

この手の話って、ディープラーニング(AI)の時も色々出てきましたし、

何年かおきに出てくるんですよね。

 

でもディープラーニングもそうなのですが、こういったものも、結局人間が作っているものなので、完璧ではなく

かゆいところに手が届かないものが多いので、

結局はカスタマイズして使っていくことになります。

 

エンジニアが不要にならない理由(ノーコード)

まあその理由なんですけど、やっぱりノーコードサービスって、サービスで定義されたモノしか作れないので、

  • 細かい需要とか
  • よりUXの高いものを作ろう

と思うと、エンジニアの力が必要になるから、エンジニアは全然不要にはならない…っていうのが、まぁ、僕の考えです。

 

ノーコード、実はエンジニアにしか使えない

で多分皆さん、一度は聞いたことあると思うんですけど、

  • アップシート(AppSheet)とか
  • グライド(Glide)とか
  • アダロ(Adalo)とか

えーとあとは

  • パスあたりの

ノーコードサービスによって、エンジニアが不要になるっていう、そういう話を聞いて

「エンジニア目指すの、やめよっかなー・・・」

とか思ったことある人、いると思うんですね。

 

でもまぁそれって間違いで、やっぱりそれらのサービスって、

  • 便利ではあるものの
  • エンジニア以外の人が使えるか

っていうと、まぁ、使えないんですよね(笑)

 

「強力に」「安く」エンジニアをより便利にしてくれる

で僕の考えだと、ノーコードサービスは、エンジニアの力を

  • より強力にしてくれたりとか、
  • これまで、多額の費用がかかっていたアプリ開発なんかを、
  • 決められた範囲内で安く作るための仕組み

だという風に考えています。

 

なのでそれだけエンジニアが不要になるかっていうと

「エンジニアがさらに楽をするためのツール」っていう風に、考えてもらうといいです。

 

「ノーコード」+「ゼロからのスクラッチ開発」で、良いものを

例えばスクラッチ・・・まぁ、スクラッチ開発って言うと、そういったサービスに頼らずに、ゼロから自分で開発をすることを指すんですけど、

 

そういうことを経験しておくことが、やっぱノーコードサービスで、

いいものを作るような前提条件になるんじゃないかな、

というふうに、僕は考えています。

 

情報に惑わされずエンジニアを目指そう

なのでエンジニアを目指す人はですね… エンジニア目指したいと考えている人は、

そういう事にですね、まどわされずに、目指していただければいいんじゃないかな、と思います。

っていうのが、この動画の結論でした!

 

細かい仕事を頼んで下さるお客様がいる

このあと、補足でちょっと色々話しますと

ノーコードサービスにも、色々種類があって

確かに細かいことが、できるものもあります。

 

ただやっぱりこう、システム開発とかアプリ開発で、

お客さん、例えば、

  • そういうサービスを運営したい会社さんとか、
  • 個人の人がいるとすると、

既存のサービスでできないから、頼んでくる場合が結構多いので、

 

そういった、細かい「需要」に応えていくっていうのも、僕達エンジニアの使命だと思っているので、

そういったところも、ノーコードサービスでは代替できないところだと、僕は考えています。

 

ノーコードでもデータベース設計は必要である

そしてもう一つ重要なポイントとしては、

ノーコードサービスでも、データベースの設計は必要だ、というところにあると、僕は考えています。

 

AppSheetではふだんと違うデータベースを使う

例えば、グーグルが買収した「AppSheet」というノーコードサービスがあるんですね。

アップシートは、例えば

  • ふだん使っているMySQLとか、PostgreSQLのようなデータベースの代わりに
  • Googleスプレッドシートを使う

というものになるんですけど、

 

その場合、Googleスプレッドシートがデータベースになるので、

  • Googleスプレッドシートの構造
  • データベース構造

を考えないといけないわけです。

 

テーブルを操作する仕組みはエンジニアにしか分からない

でおそらく皆さん、あの、リレーショナルデータベースを使っていくと思うんですけど、

  • リレーショナルデータページのデータ構造

例えばその、

  • テーブル同士を「JOIN」(ジョイン)って、くっつけたりとか、
  • あとはその、違う種類のテーブルを縦にくっつけるのUNION(ユニオン)とか、

 

いろんなこう、テーブルを操作する仕組みを使って、アプリを実現していくと思うんですけど、

そういった仕組みって、エンジニアじゃないと、知らないんですよね!

 

データベース(SQL)のスキルは今後も廃れない

なので

  • たとえ「モックアップ・フロントエンド」の見えるところだけはノーコードサービスで作れたとしても
  • データベースの設計が上手く出来ていないと、後々サービスとかアプリ自体が破綻していくことに

つながってしまうんですね。

 

なので、今後もっとノーコードサービスが台頭してきたとしても、

データベースの

  • 設計
  • 運用
  • 拡張

っていうスキルは廃れない、という風に考えていますので、

SQLを学ぶ意義は、全然あります。

 

なのでやっぱり、アプリとかシステム作ってみるとわかるんですけど、

一番根本にあるのは「データベース」なんですね。

 

プログラミングは「データベース」を学ぶのがオススメ

データベースの内容を、いかにうまく表現するかっていう

フロントエンドのUXの部分であったり

とか

データベースの出し入れを、より効率的・簡略化するような

サーバー、APIサーバー部分を作ったりする

のがエンジニアなので、

 

やっぱりこの、一番土台にあるデータベースの知識っていうのは、必要になりますので、

これからプログラミングを一から学ぶっていう方は、
データベースも一緒に学んでいただくことを、オススメしています。

 

ノーコードでむしろ僕たちエンジニアの仕事は増える

そういった理由によって、ノーコードサービスがたとえ流行っていたとしても、

  • 僕たちエンジニアの仕事っていうのは、決して減らないどころか、
  • むしろ、そういうノーコードサービスで作りたい会社とかもどんどん増えてきて、

僕は需要が伸びるんじゃないかなと思っていますので、

 

データベースが設計できると強い

よく聞く

  • ノーコードサービスとか
  • AI

によって、

エンジニアの仕事がなくなるっていうのは、

 

  • 僕はウソじゃないかなぁ
  • ただのバズワードなんじゃないかなー

って思っていいので、

まぁ安心して、これからエンジニア目指す方は、迷わず目指していただければと思います。

 

まとめ

この記事のまとめです!

  • ノーコードサービスで、エンジニアは不要になりません
  • これからも、エンジニアの存在は必要です

これからプログラミングの勉強をする人は、ぜひデータベースの勉強もしてください。

理由ですが

  • ノーコードサービスのデータベースは、Googleスプレッドシートを使います
  • テーブルを操作する仕組みが分かります


これからノーコードサービスが流行ると、かゆい所に手が届くような、細かな需要も伸びてきます。

なので安心して、エンジニアを目指していただければと思います!

 

そして僕のYoutubeチャンネルで

  • 仕事とメンタルヘルス
  • リモートワーク関係
  • プログラミングの勉強

このような配信をしていますので、ぜひとも「チャンネル登録」してみてください。

(打田裕馬のYoutubeチャンネル登録)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

英語圏アプリで会社や嫌な取引先に依存しない収入を作りませんか?
その裏側を紹介するメールマガジンを配信しているので、ご興味あれば覗いてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です